MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2005-11-10(木)
灯油をポリタンクから移す時に使う、赤いところをシュコシュコ押すタイプのポンプ、使ったことありますか?
あのポンプ、実はもともとある別のものを移しかえるために作られたものですが、時代とともに本来の目的では使われなくなり、灯油用として生き残ってきました。さて、元々は何を移すために使われていたのでしょうか?
2005-11-09(水)
今日は映画のキャッチコピーの問題です。劇場で公開された時のキャッチコピーが
「いっしょなら、愛は元気」
さて、この映画はズバリ何でしょうか?
2005-11-08(火)
今日はスペイン語に関する問題です。日本では犬の名前によくつけられる言葉で、もともとはスペイン語で「犬」そのものを指す言葉といえば一体何でしょうか?
2005-11-07(月)
今日は頭を柔らかくして考えてください。「ある・ないクイズ」です。
「アニマルにはあるけどフィッシュにはない・糸コンニャクにはあるけど長ネギにはない・そぼろ弁当にはあるけど幕の内弁当にはない・一本背負いにはあるけど寝技にはない」
さて、ある方に共通するものは何でしょうか?
2005-11-04(金)
2000年に劇場公開された「60セカンズ」
この映画のキャッチコピーは
「男は60秒で車を盗み、女は60秒で○○を盗む」
というものでした。
さて、○○とはズバリ何でしょうか?
2005-11-03(木)
アメリカのソルトレイクシティには、小型飛行機の飛ぶ高さについて制限した条例があります。この条例では高さ1000フィート(およそ300m)より低く飛ぶことを禁止していますが、例外としてあるものだけそれより低く飛ぶことが許されています。そのあるものとは一体何でしょう?
2005-11-02(水)
今月13日から始まる大相撲九州場所!
さて、相撲の世界では符丁、いわゆる独特の言い回しがよく使われますが「顎をかます」といえば、どういう意味でしょうか?
2005-11-01(火)
「ピンク映画」と言えばエロティックな映画のことですが、「ピンク」という色を「エロティック」なイメージでとらえるのは、実は日本特有の感覚です。では、そのようなエロティックな映画のことを「英語」では一体何色にたとえるのでしょうか?
2005-10-31(月)
東芝から国産の1号機が発売されたのは今から44年前の1961年(昭和36年)のことでした。当時の価格は125万で主に電車などで業務用として使われました。家庭に普及したのは1969年以降とされているこの商品とはズバリなんでしょうか?
2005-10-28(金)
恒例、アナグラム問題です。
ある有名人の名前をアナグラムしました。
「露骨、止む手」
さて、この有名人とは一体誰でしょうか?