FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2023-08-10(木)

世界地図か地球儀を用意してください。

南太平洋、ニュージーランドとチリの

ほぼ中間点。南緯48度、西経123度。

地図には何も書かれていませんが

「ネモ」と呼ばれる場所があります。

ここは、世界の あるものが飛んでくる場所。

何が来るんでしょう?

答え:使用済みの人工衛星

南緯48度52分、西経123度23分。
ここはあらゆる「陸地」から最も離れた場所で「ポイント・ネモ」と呼ばれている。
「ネモ」はラテン語で「無人」のこと。大陸から離れ、海中にも生物があまり住んでいない。
そこで使わなくなった人工衛星はここを目がけて落下させるようになった。

答えはこちら

2023-08-09(水)

1805年、アメリカのボストンで輸出が

始まり、日本も江戸末期.輸入していました。

ただ、ビールケースぐらいのサイズで

今の価値で50万円ほどと、とっても高価。

そこで、明治に入ると函館で国内製造をスタート。

今は販売もされていますが、買わずに家でってことも

少なくありません。 これ、何でしょう?

答え:氷

19世紀.アメリカのボストンは世界中に氷を輸出する氷の名産地だった。
川や湖で凍った氷を切り出して船に載せ夏に向けて数か月かけて出荷。開国後の日本もおよそ半年かけて送られてきた氷を購入していた。
ビールケースほどのサイズで3両~5両、現在の価値で30~60万円ほどだった。
明治に入り、これに目をつけた実業家の中川嘉兵衛は、函館の五稜郭濠の天然氷「函館氷」を横浜で販売。価格も下がり、庶民もかき氷が食べられるようになった。
ちなみに、中川嘉兵衛が作った氷会社が後に冷凍食品でおなじみの「ニチレイ」となった。

答えはこちら

2023-08-08(火)

ひまわりの花は太陽の動きに合わせて

太陽の方を向く

というのは、成長の途中の話。

満開になったひまわりの花の向き、

どうなるでしょう?

答え:東向きに咲き、動かなくなる

ひまわりが太陽の動きを追いかけるというのは有名な話。
これは成長ホルモンのオーキシンが日影の側の茎を伸ばすために茎の先端が常に太陽の方に曲がるというメカニズム。
それで、太陽を追いかけているように見える。しかし、花が咲いたひまわりは日光の力を必要としなくなり、オーキシンの働きも止まる。
結果、満開のひまわりはすべて、東向きに咲いたまま動かなくなる。

答えはこちら

2023-08-07(月)

スペインは、アルファベットで「jajaja」、

フィリピンは「jejeje」、

タイでは、数字の「5」を3つ書いて、表現します。

日本では、アルファベットで何と書くでしょう?

答え:w(www)

笑いを表現するネットスラング。日本語であれば”笑”や”w”で表現される。
「w」は、1997年のオンラインゲーム(『Diablo』)から生まれたもので、ローマ字でしか会話をすることができなかったプレイヤーが、「(笑)」を「(warai」から「(w」に省略し、さらに「w」にまで省略された。最近ではwの形が草に似ていることから「草」ということもある。
英語圏では、大声で笑うことを意味する「Laughing Out Loud」の略で「LOL」と書く。
「jajaja」は、英語の”hahaha”のスペイン語版。スペイン語だと”j”の音はハ行になるので、読み方は”ハハハ”となる。フィリピン語も、スペイン語と同じく”j”の音がハ行になるため、「へへへ」を表す「jejeje」が使われる。
タイ語で「5」は「ハ」と発音するため、「ハハハ」を表現するのに「555」と表記する。

答えはこちら

2023-08-04(金)

クーラーなぞなぞ~

こんな暑い日のクーラーは最高!

ですが、さらに、クーラーに2つの「数」を加えると、

あらゆる苦しみからも、完全に開放されます。

いくつといくつを足せばよいでしょう?

答え:5と9

「クーラー」の前後に、5と9を足すと、「ごくーらーく」(極楽)…

答えはこちら

2023-08-03(木)

陸上競技の問題です。

19世紀の終わりごろ、

オーストラリアのボビー・マクドナルド選手が

カンガルーにヒントを得て発明。

1896年のアテネオリンピックをきっかけに、

世界中に広まった、陸上競技の技術。

何でしょう?

答え:クラウチングスタート

陸上・短距離走のしゃがんだ姿勢からスタートを切るクラウチングスタート。
19世紀末、カンガルーのジャンプにヒントを得て、オーストラリアで生まれた。
これが世界に広まったのは、1896年のアテネオリンピック。第1回オリンピックの100走でアメリカのトーマス・バーク選手が唯一人、クラウチングスタートを行い、見事金メダルを取ったことで、世界中のアスリートに広まった。
バーク選手の記録は、予選・決勝とも、12.0秒。

答えはこちら

2023-08-02(水)

人間の体、

電気をよく通す人と、

あまり通さない人がいます。

何が違うでしょう?

答え:脂肪の量(割合)

体脂肪計は足や手に電気を流してどれだけの電気が流れたかを測る。
脂肪が多ければ多いほど、相対的に水分量が低くなるので、電気を通しにくくなる。
測定する人の体重や身長、性別と、電気抵抗の量から体脂肪率を推測する。

答えはこちら

2023-08-01(火)

黄金比は、20枚をぐるりと

並べるとぴったり円になる形

傾きはおよそ10度。

何でしょう?

答え:将棋の駒

将棋の駒には「黄金比率」が存在する。
五角形のそれぞれの点の角度が頂点にあたる部分が144度。頂点をはさむ2つの角が117度、底辺をはさむ2つの角が81度になるのが理想。
この角度どおりに作られた駒は20枚をぐるりと並べるとぴったり円の形になる。また、横から見て底辺をはさむ2つの角はおよそ85度。なので盤においたときの傾きは10度。

答えはこちら

2023-07-31(月)

夏祭りの定番である金魚すくい、最近しましたか?

沢山金魚をすくうには、

ポイの使い方や、

すくい方ももちろん重要ですが、

金魚すくいに向いている「服装」があります。

どんな格好をしたら良いでしょう?

答え: 黒い服を着る

すくう技術も必要だが、黒いTシャツを着るという必勝法もある。これは「金魚が影に集まる」という習性を利用したもの。
金魚を水槽に入れておくと、大体水草などの影になっている所にいて、あまり表に出てこない。そのため黒いTシャツを着て影を作ってあげると、自分のとりやすい所に金魚が集まってくる。実際、金魚すくいの全国大会では、出場者のほとんどの人が黒いTシャツを着ている。また、金魚すくいの大会では禁止されているが、ツバの広い帽子をかぶることでも、影を作り出すことができる。
そのほかのポイントとしては、まず、ポイの強度が弱っていくのをいかに遅らせるかが重要になる。水面下では平行に近い角度で移動させるのが基本。ポイは部分的に濡らすとその境界で強度が不均一になり、そこが破けやすくなるため最初に全面を水に浸しておいたほうが良い。次に、すくう金魚を選ぶことも大切。水面近くでじっとしている金魚は狙い目。また、尾っぽからすくうと破れるため、頭からすくって尾っぽは和紙部分に乗らないようにしたほうが良い。

答えはこちら

2023-07-28(金)

仕事なぞなぞ~

来月になると、

労働条件の改善を訴えて、

働かなくなる人の

「役職」って、なーんだ?

答え:王様

8月はオーガスト(August)。王がスト…

答えはこちら