MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2005-04-15(金)
例えば、無料サンプルを配っていたらもらえるだけもらっちゃう、いわゆる「がめつい」人っていらっしゃいますね~
さて、このがめついという言葉の語源はある生き物の性格から来ている訳ですが、その生き物とはずばりなんでしょうか?
2005-04-14(木)
今日は、野球に関する問題です。
日本のプロ野球で、
3,000本以上ヒットを打った選手といえば、
張本勲選手ただひとりです。
でも、兄弟でプロ野球選手として通算安打記録が、
あわせて3,000本を超える兄弟がいます。
その兄弟とは、一体誰でしょうか?
苗字をおこたえください。
2005-04-13(水)
モーニングジャム恒例「アナグラム問題」です。
今日は、あるヒット曲をアナグラムしてみました。
よ~く聞いて下さい。
『なお、不景気踊る』
さて、このヒット曲とは、一体なんでしょうか?
2005-04-12(火)
パン好きですか?
食パンのふちの部分を、日本では「パンの耳」と呼びますが、英語でもある部分に例えて「パンの○○」と言います。
さて、その体のある部分とは一体どこでしょうか?
2005-04-11(月)
何かを怖がることを「びびる」などと言いますが、
この「びびる」という言葉は、元々、ある音が語源となっています。
さて、「びびる」の語源となった音とは一体なんだったでしょうか?
2005-04-08(金)
長崎名物「カステラ」。
このカステラ、そのまま食べるのが今では普通ですが、
江戸時代にはちょっと違う食べ方が一般的でした。
さて、江戸時代にはカステラをどういう風に食べていたでしょうか?
2005-04-07(木)
今日は、計算問題です。
※こうじくんは昨日、
「動く歩道」を歩きながら通ったところ、
ちょうど30秒で渡り終えました。
ところが、渡り終えたところで
忘れ物に気付いたこうじくん。
そのまま、逆方向に「動く歩道」を歩くと、
渡り終えるのに45秒かかりました。
「動く歩道」の長さが90mとすると、
「動く歩道」の速さは時速何キロでしょうか?
2005-04-06(水)
早稲田大学の創始者・大隈重信は、学生時代に
「二度と○○はしない!」っと宣言して
それを死ぬまで守り通したと言われています。
さて、○○に当てはまる言葉をお答え下さい☆
2005-04-05(火)
「てやんでぃ、べらぼうめ!」っといえば、
ちゃきちゃきの江戸っ子の決まり文句ですが、
この「べらぼう」。
もともとは、何かをするための
「棒」を意味する言葉でした。
さて、一体、何をするためのものだったでしょうか?
2005-04-04(月)
モーニングジャム恒例「アナグラム問題」です!
2人の女優の名前をアナグラムしてみました。
『まともな小鹿、過去恐怖だ』
さて、この有名女優の2人とは、誰と誰でしょうか?