MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2022-09-09(金)
カタカナなぞなぞ~
配信ライブのネタ選びで、
カタカナ2文字が大喧嘩。
ケンカを始めたカタカナって、
何となーんだ?
(原案:T&Yなぞなぞサイト)
2022-09-08(木)
計算問題です。
一皿110円の回転寿司。
食べた枚数に関わらず、必ず、
ぴったり、端数なしで割り勘できる
最大の人数は、何人でしょう?
2022-09-07(水)
クイズ!ふしぎ歴史エピソード
今から30年前、1991年12月26日に崩壊した
社会主義国家、ソヴィエト連邦。
ゴルバチョフ大統領が失脚して、エリツィン大統領の下、
今の共和制国家、ロシア連邦が成立しました。
現在、「社会主義は失敗だった」という評価が多いですが、
逆に、社会主義だったことで大きく力を伸ばしたこともあります。
1930年代、ソ連が大きな国に成長するきっかけとなった
出来事は、何でしょう?
2022-09-06(火)
台風11号、中心部の気圧は
現在965ヘクトパスカル。
1000ヘクトパスカルの時と比べて、
海水面の高さは
どれぐらい、どう変化しているでしょう?
2022-09-05(月)
「メートル」や「グラム」など、
現在一般的に使われている「単位」は、
西洋から入ってきたものがほとんどです。
しかし、あるものをはかる時だけは、
日本でも、海外でも、「匁(もんめ)」を使います。
何をはかるときに使うんでしょう?
2022-09-02(金)
お菓子なぞなぞ~
表と裏、両面にお酢をかけると
とっても香ばしい、いいかおりがするお菓子って、
なーんだ?
2022-09-01(木)
インドで、3世紀ごろ生まれた時は「シューニャ」。
それがアラビアに伝わって「シフル」となり、
ラテン語で「ゼフィラム」と変化。
しかし、ヨーロッパでは、キリスト教の考え方に
反していたため、この「概念」はなかなか
受け入れられませんでした。
これ、何でしょう?
2022-08-31(水)
1959年に8人で今の京セラを立ち上げ、
1984年には今のKDDIを創業。
どちらも1兆円の超える企業に育て上げた
稲森和夫さん。
稲盛さんが、商いをする上で、「信用」以上に
大切だと伝えてきたこと。
事業を長続きさせるために必要だとしていたこと。
漢字1文字。何でしょう?
2022-08-30(火)
赤道直下、アフリカ大陸の西側にある国、ガボン。
ガボンにかつて、地球上で、唯一の
天然の「あるもの」が存在していました。
今は、人間が、科学の力で作り、
世界で400以上が稼働しています。
ガボンにかつて存在したもの。
天然の、何でしょう?
2022-08-29(月)
「ハンバーーーグ!」師匠でおなじみの、
ヴィブラスラップという楽器。
これは、キューバの民族楽器「キハーダ」がもとになったもの。
キハーダは、「ある動物のアゴ」という意味。
もともと、何の動物のアゴを楽器にしていたでしょう?