MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2022-07-15(金)
サザエさんなぞなぞです。
マスオさんが、みんなを集めて
サッカーの試合。
一番、積極的にゴールを
狙ってる人って、だーれだ?
(原案:T&Yなぞなぞサイト)
2022-07-14(木)
計算問題です。
芯の直径が4センチ、
全体の直径が10センチの
トイレットペーパーがあります。
長さが1ロール55mだとすると、
使い切るまでに、トイレットペーパーは
何回転するでしょう?
(小数点以下四捨五入)
2022-07-13(水)
クイズ!ふしぎ歴史エピソード
フランス国王、ルイ14世が1682年に建てた、
豪華な宮殿、ヴェルサイユ宮殿。
この工事で本当に大変だったのは、建物ではなく、
宮殿から8キロ離れた、標高154メートルの
「マルリーの丘」の工事だった、といわれています。
何故、8キロも離れた丘の工事が
必要だったんでしょう?
2022-07-12(火)
温度が40℃ぐらいだと、
ほどけて自由な状態。
ですが、温度が下がると、
鎖のようにタンパク質が結びついて、
周りの水を中心に閉じ込めます。
これ、何でしょう?
2022-07-11(月)
長嶋茂雄さんの前に、巨人で背番号「3」を
つけていた、千葉茂さん。
「別々に食べるのが面倒だから」という理由で
千葉さんがお店にお願いして生まれた食べ物。
何でしょう?
2022-07-08(金)
どこからか、こんな会話が聞こえてきました。
「今日は奮発して、タフにしようかな」
「じゃあ私は、樽を飲もう」
この2人の「共通点」って、なーんだ?
2022-07-07(木)
選挙にまつわるエトセトラ
公職選挙法、という法律で、
候補者が有権者に配っていいものと
ダメなものが決められています。
「うちわ」は、配っていいうちわと、
ダメなうちわがあります。
配っていい「うちわ」、どんなうちわでしょう?
2022-07-06(水)
クイズ!ふしぎ歴史エピソード
1836年に、土佐藩で生まれた女性、喜多(きた)。
彼女は、明治7年、1874年に夫を亡くした後、
国や県にかけあって
1880年、日本で初めてあることを認めてもらうことに成功。
世界的に見ても、1869年のアメリカ・ワイオミング州に次ぐ
2番目の出来事。
何が認められたでしょう?
2022-07-05(火)
革が伸びるのを防ぐために
補強用のバンドを3本つけたのがはじまり。
これ、何でしょう?
2022-07-04(月)
「タカラジェンヌ」を目指す「宝塚音楽学校」で
受け継がれてきた生徒たちの
「暗黙のルール」。
電子レンジを使うとき、しなければいけないこと。
何でしょう?