FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2022-06-20(月)

クイズ!ギリシャ神話を知っていますか?

浮気者のゼウスと人間の女性の間に生まれた、英雄ヘラクレス。

ヘラクレスを不死身にしてあげたいと思ったゼウスは、

妻の女神ヘラが眠っているすきに、

ヘラクレスにそのお乳を飲ませます。

目を覚ましたヘラがびっくりして、ヘラクレスを

払いのけた拍子に飛び散った母乳からできたもの。

何でしょう?

答え: 天の川(ミルキーウェイ)

日本を含む東アジアの神話では夜空の光の帯を川と見ている一方で、ギリシャ神話ではこれを乳と見ている。それが継承され英語圏でもミルキーウェイと言うようになった。
ゼウスは、自分と人間の女性・アルクメネの子、ヘラクレスを不死身にするために、女神ヘラの母乳をヘラクレスに飲ませようとしていた。しかし、嫉妬深いヘラはヘラクレスを憎んでいたため母乳を飲ませようとはしなかった。そこでゼウスはヘラに眠り薬を飲ませ、ヘラが眠っているあいだにヘラクレスに母乳を飲ませた。この時、ヘラが目覚め、ヘラクレスが自分の乳を飲んでいることに驚き、払いのけた際にヘラの母乳が流れ出した。これが天のミルクの環になった。

答えはこちら

2022-06-17(金)

中華料理なぞなぞ~

大事な試験の日を迎えたこうじくんに、

食べたいものを聞いたところ、

「はるまけとびょうざ」

という訳の分からない返事。

こうじくん、どうしてしまったんでしょう?

答え:気が気じゃない

「き」が「き」じゃないので、
「はるまき」が「はるまけ」になったり、
「ぎょうざ」が「びょうざ」になったり…

答えはこちら

2022-06-16(木)

地球は、北極も南極も

赤道も、24時間で自転しています。

赤道は、25日で一周するのに、

北極や南極付近は、35日ぐらいかかる星。

何でしょう?

答え:太陽

地球や、地球と同じような、岩石が中心の「地球型惑星」はどこも自転周期は変わらない。
(※地球型惑星…水星、金星、火星など)
しかし、太陽のような恒星や、木星や土星のようなガスが主成分の惑星は、流動的で、場所によって自転周期が変わる。
太陽は、赤道付近は25日、極付近は35日周期で自転。
(木星は、赤道付近は9時間50分、極付近は9時間55分)
(土星は、 〃   10時間14分、 〃  10時間38分)

赤道に近くなるほど、遠心力が強く働くため、スピードが速くなる。

答えはこちら

2022-06-15(水)

クイズ!ふしぎ歴史エピソード

紀元前55年、古代ローマの、ユリウス・カエサルの

イギリス攻め。

そして、19世紀初頭、フランスのナポレオンの

イギリス攻め。

カエサルも、ナポレオンも、ある食べ物を手に入れたくて、

イギリスを攻めた、といわれています。

その「食べ物」何でしょう?

答え:牡蛎

魚介類の生食を嫌う欧米でも、カキは別格。古代ローマ時代から珍重され、養殖も行われていた。特にイギリスのカキは有名で、真偽は定かでないが、カエサルもナポレオンもカキが大好物だったことから、イギリスのカキを手に入れたくて、イギリスを侵攻したと伝えられている。

(古代ローマは勝利して、イギリスの部族から、ローマへ貢物を送ることを約束させた。
一方、ナポレオンはトラファルガーの海戦で、イギリス艦隊に大敗。その後の帝国崩壊へつながった。)

▶カキは貴重なタンパク源で、それを確保したかったと考えられる。内陸国だった甲斐の武田信玄もカキを求めていたとされる。

答えはこちら

2022-06-14(火)

理科の問題です。

電子レンジで温めると、

水蒸気の力でくるくると

回り出す食べ物。

何でしょう?

答え:ニンニク

ニンニクを房から小分けにして、皮を剥き、レンジでチン。すると、くるくると回転を始める。
温められたニンニクは内部で水蒸気が発生。水蒸気は外に逃げようとするが、ニンニクの固い表面がこれを防ぐ。すると、比較的柔らかい、先端の芽の部分から勢いよく水蒸気が噴き出し、その力で、ニンニクはくるくると高速回転する。

※先端が固い場合は、破裂することもあります。

答えはこちら

2022-06-13(月)

クイズ!ギリシャ神話を知っていますか?

昔々、上半身が人間で、下半身は鳥の姿をした

姉妹がいました。

彼女たちは海に住み、美しい歌声で船乗りたちを惑わせ、

遭難させて命を奪ってしまう恐ろしい怪物。

この怪物からできた言葉、何でしょう?

答え:サイレン

サイレンの語源となったのは、ギリシャ神話に出てくるセイレーン。
中世以降は半人半鳥でなく、人魚のような半人半魚の怪物として記述されている。
英雄オデュッセウスは航海の途中でセイレーンたちに遭遇するが、事前に魔女キルケから、セイレーンの対抗策を聞いていたため、無事に航海を続けることができた。
というのも、キルケは「セイレーンたちの歌を聞いてしまうと、海に身を投げだしたくなってしまうので、船員たち全員の耳をロウでふさいで航行するように」とアドバイスしていた。そしてどうしてもセイレーンの歌を聞いてみたいなら、船の帆柱に体を縛り付けておくように、とも伝えていた。
そこでオデュッセウスは部下たちの耳をロウをふさいでセイレーンの声が聞こえないようにして、
自分だけは耳が聞こえる状態で部下に命じて帆柱に体を縛り付けた。
そうしてオデュッセウスたちは、無事にセイレーンたちのいる海を通過することができた。
最終的にセイレーンたちは、自分たちの声を聞いてもこの船の一行を遭難させることができなかったことに腹を立てて、海に身を投げて死んでしまった。
恐ろしい存在として描かれ、悲しい結末のセイレーンだが、実は、死者の魂をあの世に送るという役割を考えられていた。ギリシャ世界では、墓碑や埋葬品の中にセイレーンの姿が刻まれているものが多い。死者の魂に寄り添って、あの世まで運んで行ってくれる、という重要な役目を担っていた。

答えはこちら

2022-06-10(金)

バカボンなぞなぞ~

「おでかけですか?レレレのレー」

「レ」しか言わないレレレのおじさんが

好きな野菜って、なーんだ?



(原案:T&Yなぞなぞサイト)

答え:カイワレ

会話が「レ」なので、カイワレ…

答えはこちら

2022-06-09(木)

人間は口や鼻から息を吸って、

肺で呼吸します。

魚は、主にエラで呼吸しますが、

“腸”で呼吸できる魚もいます。

何でしょう?

答え:ドジョウ

ドジョウは魚類なので、基本はエラで呼吸するが、水中の酸素が減ると、水面から口を出して、空気を吸い込む。その空気は、腸まで運ばれ、腸の壁で呼吸をすることがわかった。
この「腸呼吸」を人間にも応用する研究が行われている。人間も、腸の粘膜をはがし、そこに酸素を送り込むと、呼吸できることがわかった。肺炎などで、呼吸が困難な患者に、浣腸で酸素を含んだ液体を送り、呼吸する方法を、東京医科歯科大のチームが開発中。

▶発見した東京医科歯科大の武部教授は、この呼吸法を「EVA法」(Eternal ventilation via anus:腸の 換気 経由 肛門)と名付けた。液体を使った呼吸は、アニメ「エヴァンゲリオン」に登場していて、武部教授は「インスパイアされた」と認めている。

▶EVA法は新型コロナで注目されている。

答えはこちら

2022-06-08(水)

クイズ!ふしぎ歴史エピソード

『ロミオとジュリエット』や『ハムレット』など、

数多くの名作を遺した

16世紀のイギリスの劇作家、ウィリアム・シェイクスピア。

現存する、シェイクスピア本人が書いたサインは、たった6つだけ。

しかも、その6つのサインも、本物かどうかの

判断は困難を極めました。

6つのサインの、何が問題だったんでしょう?

答え:すべてつづり(スペル)が違っていた

現在、一般的に使われているシェイクスピアのつづりはShakespeare。
しかし、本人が、そのつづりを使ったことは一度もない。それどころか、自筆と認定されたサイン(署名)はすべて違うつづり。更に、当時の表記をすべて調べると、実に80種類以上の「シェイクスピア」のつづりの記録が見つかった。
当初は、実は色んな人がシェイクスピアを名乗って作品を書いたのではないか、とも考えられたが、その後の研究で、そもそも当時は、つづりが定まっていなかった、ということがわかった。

元々、言語は話し言葉が先にあり、その後で文字があてられた。英語でつづりが定まったのは17~18世紀で、それまではかなりいい加減だったと考えられている。

▶例えば、「where」もwher、whair、wair、wheare、were、whearなど、いろんなつづりが見つかっている。
▶英語は遅い方で、フランス語は15世紀頃、つづりの統制が行われている。

答えはこちら

2022-06-07(火)

金属に触れた時、冷やしてるわけじゃないのに、

冷たい、と感じること、ありますよね?

地球上にある、天然の物質で、触った時に

最も冷たい、と感じるものは

何でしょう?

答え:ダイヤモンド

触った時に「冷たい」と感じるのは、「熱伝導率」が高く、手の熱が奪われるから。熱伝導率は、水が0.6なのに対して、鉄は83、アルミニウムは236。金319,銅403、銀428。(銅のコップで飲むとひんやり美味しく感じるのはこれが理由)

そして、ダイヤモンドは1000~2000もあり、とても冷たく感じる。ダイヤを使うと、氷も簡単に切れる。(氷が瞬時にとける)

▶炭素から作られる、軽くて丈夫な物質、カーボンナノチューブはダイヤより熱伝導率が高く、3000~5500ほど。

答えはこちら