FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2024-10-29(火)

ニューヨーク・ヤンキースの主砲

アーロン・ジャッジ選手のニックネームは

「オール・ライズ(All Rise)」。

意味は「全員、起立」。

このニックネームの由来になった

「職業」何でしょう?

答え:裁判官

ニューヨーク・ヤンキースの背番号99、アーロン・ジャッジのニックネームは「All Rise」。
これは「ジャッジ」という名前からついたもの。
アメリカで「Judge」」といえば裁判官のこと。裁判官が入ってきた時に職員が「全員起立(All Rise)」と言うことからついたニックネーム。
このニックネームがついたことをきっかけに、ジャッジがホームランを打った日は「ジャッジメントデイ(審判の日)」と言われたり、ヤンキースタジアムに「ジャッジズ・チェンバーズ(裁判官執務室)」と名前がついたシートが設けられている。(抽選で当たった人が座れる)

答えはこちら

2024-10-28(月)

アメリカの大統領が、辞めたあと、

必ずやらなければならない仕事。

寄付金を募って、

何を建てなきゃいけないでしょう?

(オバマは、来年完成予定。

トランプは、ウェブサイトだけが立ち上がっています。)

答え:(大統領)図書館

アメリカ大統領は退任後にも大きな仕事が残っている。それは、寄付金を募って図書館(資料館・記念館)を建設するというもの。この「大統領図書館」は国のために行った仕事や資料を後世に残すのが目的。
このシステムを初めて生み出したのは、第32代大統領フランクリン・ルーズベルト。それまで、大統領関連の書類は政府の公文書とみなされず、退任後は本人もしくはその親族が、個人の所有物として保有するという状況が続いていた(一部議会図書館などに寄贈された資料もあるが、紛失したり廃棄処分となったものもあり、多くの貴重な資料が失われた)。
そこで、1939年、任期中のルーズベルトは職務関連の書類と個人的な資料を政府に寄贈し、ニューヨーク州ハイドパークにある自分の土地も国に寄贈する約束をした。また同時期に、大統領の支援者が図書館と博物館の建設費寄付を募るために非営利団体を創立。ルーズベルトはアメリカ国立公文書記録管理局(通称 NARA)に、大統領書類やほかの歴史的資料を保護し、大統領図書館を運営するよう依頼した。こうして最初の大統領図書館が1941年に開館した。
その後1978年には大統領記録法が発令。ロナルド・レーガンの代以降、大統領の文書は私物ではなく政府の公文書とみなされることになった。任期が終了した大統領の書類は大統領図書館が完成するまで、一時的にNARAに保管される。大統領図書館に移された後はNARAが運営し、一般公開される。

答えはこちら

2024-10-25(金)

清き一票なぞなぞ~

選挙に出馬してるこうじくんが、

あさって日曜日の夜、いち早く見たい

どちらか2つの数字って、なーんだ?

答え:10か9

早く見たい10(とう)か9(く)(当確)…

答えはこちら

2024-10-24(木)

日本の選挙ではブースに

鉛筆が用意されていて、

投票用紙に、名前や政党名を書きます。

一方、インドネシアの投票所は

ペンではなく、別のものが用意されています。

何を使って投票するんでしょう?

答え:釘

インドネシアの選挙では投票所にヒモでつながれた釘が用意されている。
名前を書くのではなく、あらかじめ名前や顔写真、政党のマークなどが印刷された投票用紙に釘で穴を開けて投票する仕組み。
これは文字を書けない人も、自分の意志で選んで、投票できるようにするため。
これは過去に、選挙の不正があったことをきっかけに、市民が勝ち取った民主主義のシステム。
選挙の公平を保つためのもので、票の集計も市民が協力する。
投票用紙を一人が読み上げ別の人が集計する。
数が合わなければ何度でもやり直す。自分たちの手で民主主義を守る、という意思が込められている。

答えはこちら

2024-10-23(水)

アルファベットの「Q」と「O」

2つの文字を合わせた、記号

何でしょう?

答え:?

クエスチョンマーク、いわゆるハテナマークは、アルファベットの「Q」と「O」を組み合わせた、といわれている。
「疑問」という意味のラテン語「quaestio」の最初の「q」と最後の「o」をタテに並べて「?」のマークができた。

答えはこちら

2024-10-22(火)

1950年から2016年に引退するまで、

67年間、ドジャース戦を実況した

スポーツアナウンサー、ヴィン・スカリー。

1988年のワールドシリーズ第1戦で、

カーク・ギブソン選手が放った逆転サヨナラ

ツーランHRの実況は、今も伝説となっています。

ヴィン・スカリーはボールがスタンドに入ったことを

伝えたあと、何をしたんでしょう?

答え:沈黙した。(球場の音を聴かせた)

ヴィン・スカリー氏はブルックリン時代を含め、1950年から2016年まで、ドジャースの実況をした伝説のスポーツアナウンサー。
「20世紀で最も偉大なスポーツアナウンサー」「ロサンゼルスの声」といわれ、1996年の野茂英雄投手のノーヒットノーランも実況した。
言葉のチョイスが素晴らしく「詩人」と評された。

1988年のワールドシリーズ第1戦、ドジャース対アスレチックス、3対4で迎えた9回の裏、足を痛めて走ることができない強打者のカーク・ギブソンが代打で登場。
2アウト、ランナー2塁、3ボール2ストライクからギブソンがスライダーを打つと、打球はライトスタンドへ。
テレビの実況をしていたヴィン・スカリーはスタンドインしたことを伝えると、そのあと1分以上沈黙し、足を引きずりながらダイヤモンドを回るギブソンと観客の声を届けた。
このホームランは「The Home Run」と呼ばれ、スカリーの実況と共にドジャースファンに語り継がれている。

答えはこちら

2024-10-21(月)

スポーツの問題です。

1番〜6番まで、「スピード番号」

というものが付いているものを使います。

どの番号を使うかは、

その日の気温や気圧によって決めます。

これ、何のスポーツでしょう?

答え:バドミントン

バドミントンのシャトルは、大きく分けて「水鳥シャトル」と「ナイロンシャトル」の2種類ある。天然の羽根(一般的にガチョウかアヒル)とコルクで作られた水鳥シャトルが最も一般的であり、国際大会でも使用されている。そして、バドミントンのシャトルにはそれぞれ「スピード番号」というものがつけられている。番号は1番〜6番まであり、数字が大きくなるほど飛びやすくなっている。
シャトルの重さは、4.74g〜5.5gと規定されているが、軽いわりにサイズが大きいため、気温や気圧などの環境に影響を受けやすいという欠点がある。気温が高いと遠くまで飛び、逆に低いとあまり飛ばない。また気圧にも影響を受けるため、山間部などの標高の高い場所では、シャトルがよく飛ぶ。その飛距離の差は数十cmと試合を大きく左右するレベル。それを解決するために、飛びやすさが違うシャトルをあえて作り、どれを試合で使うか判断している。

1番:夏用  33℃以上
2番:夏用  27℃~33℃
3番:春秋用 22℃~28℃
4番:春秋用 17℃~23℃
5番:冬用  12℃~18℃
6番:冬用  7℃~13℃

答えはこちら

2024-10-18(金)

正義の味方?なぞなぞ~

キャラクターヒーローでもないのに、

戦う時は必ず

「とうっ」と言いなさい、と

指示される団体って、なーんだ?

答え:政党

Say“とうっ”…

答えはこちら

2024-10-17(木)

衆議院議員選挙に向けて、選挙カーが

走るようになりました。

選挙カーで、走っている時は

禁止されているけど、

停まっている時だけできることがあります。

何でしょう?

答え:演説

選挙カーも、公職選挙法によって細かいルールが決められている。
走行中の選挙カーでできることは1つだけ。
それは「候補者の名前の連呼」。「ナカジマコウジ、ナカジマコウジをお願いします」と名前を連呼するのはOK。
一方、停車中の選挙カーでは「演説」することが認められている。

走行中の選挙カーが名前しか言わないのは公選法でそう決められているから。

答えはこちら

2024-10-16(水)

プロ野球の問題です。

1978年5月13日、甲子園球場で

行われた、阪神-広島戦。

この試合で、カープの応援団が

子どもにも野球を楽しんでほしいと

あることを行いました。

今は、多くのファンが行ってること。

何でしょう?

答え:ジェット風船飛ばし

ジェット風船を飛ばす応援は、みずほPayPayドームはもちろん多くの球場で行われている。
これを最初に始めたのは、カープのファンだった。
甲子園球場(ビジター戦)でカープ後援会の実谷巧さんが10個ほどのジェット風船を飛ばした。
「当時、球場はおじさんばかり。風船なら子どもも楽しめると思った」という。
この日の試合は、10-0おでカープが大勝した。

答えはこちら