教えて!コンシェルジュ!: 2016年2月アーカイブ | FM FUKUOKA
fmfukuoka

2016年2月アーカイブ

英語って「楽しい」!!

  • Web Staff (2016年2月26日 15:36)

今回は「習い事・おけいこ」のお話しです。
ケイコとマナブ調べ。「ママ900人に聞いた 習っている、習わせたい
お稽古ランキング2015」というアンケートがあります。
それによりますと、習っているお稽古1位は「水泳」。体力づくりや健康のために
習わせているそうです。2位は「英語・英会話」。3位に「ピアノ」と続きます。
また、習わせたい習い事1位は「英語・英会話」。将来に有利なため、学校の
授業に着いて行くため。本人が英語に興味を持っている為と、理由は
様々です。
将来を見据えて「英語・英会話」を習わせたいと言う親御さんは多いみたいですね。
そこで、今回は、子供に英会話を教えている先生にお越しいただき、
英語の魅力、楽しさをお伺いしていきます。

今回のコンシェルジュは子供英会話「Love&Peace」代表綿貫裕子さんです。
綿貫さん_400.jpg
綿貫さんが英語に興味を持ったのは、高校生の頃。学校の成績が落ち
プライベートで英語を教えてくれた先生のおかげで英語が好きになったとか・・・

綿貫さんが代表を務める子供英会話Love&PEACEです→http://www.loveandpeace.ac/

綿貫さんのお仕事は?
「福岡と筑後で、英会話スクールを運営しています。3歳から小学生対象の
指導を行っています。また、中学生、高校生、大人の皆さんには、それぞれの目的に合った
内容で、指導を行っています。」

綿貫さんは短大で幼児教育を専攻、その後、アメリカに渡り幼児教育を勉強したそうです。
「自分が卒園した幼稚園の先生、恩師が、卒園した幼稚園と同じ系列の
短大、そして、卒業後、カリフォルニアのパサディナと言うLA郊外の
幼児教育専門の大学に推薦してくれました。アメリカでは実習をしながら
幼児教育を学びました。帰国後は、卒園した幼稚園で働き、
ある時、バイリンガル保育士と言う職業を見つけました。」

そうなんです。綿貫さんは「バイリンガル保育士」なんです。
ちなみに「バイリンガル保育士」ってなんですか?
「要は、英語が話せる保育士です。プリスクールで外国の先生と
一緒にクラスを担当。その頃に出会った方々に支えてもらい、英会話スクールを
開きました。」

英語に携わるようになって9年。英語を始めたら良い事って
ありますか?
「英語を習っているから、良いとか悪いとかはありません。
ただ、英語を習うととても楽しいです。視野も広がると思います。」

例えば、英語と日本語は発声方法が違うそうです。
英語は、お腹から声を出します。(外国人の方って、声が
大きい印象はありませんか?実際に、
「腹式呼吸で英語を発音出来ると更に自然な立体感を得た発音になる」と
言われています。
(日本語はお腹からと言うよりは、喉で、いわゆる胸式呼吸と言われています。)
また、文法で、英語を話すようになると、ハッキリと物を言えるようになるとも
言われています。
なので、英語と日本語を話せるようになると、2つの人格みたいなものが
生まれてくるそうですよ。

では、英語を習い始める年齢って、何歳からが良いのでしょうか?
「いつがいい、とは言えませんが、小さい頃から習うと、
日本語と同じようにとしてとらえますから、
覚えは早いでしょう。」

なるほど。では、綿貫さんが教室で子供たちに英語を教える時、
どんな事に気を付けているのでしょうか?
「子供は、学校などで何かがあった時、それを
人に話したがります。良い事、悪い事など。
落ち込んでいる時は、授業がほとんど入りません。
なのでまず、その時の精神的な部分をフォローすることから
始めます。」

幼児教育の経験を持つ(保育士の資格をお持ちです。)先生ならではの
教育方法なのかもしれません。

今回は先生がオススメする(お家でも子供に見せて英語に触れる環境を
作ることが出来る)教材を教えて頂きました。
you tubeでも見ることが出来る・・・
Super Simple Learning(スーパーシンプルラーニング)です!
綿貫さんいわく、どんなに騒いでいても、この動画を見せると
子供達は食い入るように見るそうですよ!
また、一緒に歌って楽しめる、絵が可愛い、などなど、
おススメのポイントは一杯あるみたい!
是非、検索して一度ご覧になって下さい。

次回は、家でも英語に触れる事が出来る絵本の紹介や
子供に合った先生を見つける為には、などのお話を
お伺いしていきます。

花のある生活を楽しもう!

  • Web Staff (2016年2月19日 13:45)

今回もコンシェルジュは福岡市花市場にお勤めの
古藤茂さんです!
花_400.jpg
花の販売促進のため、様々な企画・イベントを運営している古藤さん。
もともとは広告業界で働いていたそうです。

広告業界から花の仕事・・・ちょっと聴くと全然違う仕事のようにも聞こえますが、
実は、広告業界での経験が今の仕事に生きているそうです。

福岡市東区松田にある「福岡市花市場」。
http://www.fukuhana.jp/
人から良く、本当に花市場ってあるんですか?と聞かれるそうです。
花市場ってどんな所なの??
「九州各地はもちろん、全国各地からお花を仕入れてきている。
と言う所で、お花屋さんが市場に集まってきまして、そこで
お花屋さんに対してお花を売って行く。と言うのが
花市場です」

毎日開いているんですか??
「基本的には24時間開いております。実はお花の仕入れと言うのは、
例えば運送業者さんが産地からお花を持って来ることもあるので、
夜中に受け入れる事もあります。その後、花の分別をします。
バラならバラ、カーネーションならカーネーションといった具合に。
そんな事をスタッフが交代しながら24時間体制で行っています。」

へぇ。セリの時間って決まっているのですか?
「はい!朝7時からです。多い時でだいたい
3,4時間かかることもあります。」

1日だいたいどれ位の花が取引されていますか?
「切り花でいうと、40万本なんですが、多い時では
80万本。月曜日とか特に80万本出ますね。」

繁忙期、例えば年末などは1日200万本来りすることもあるとか!!
スゴイですよね。

そんな中で、福岡県生産のお花ってあるんですか??
「福岡県は、全国でも有数の花の生産地となっているんです。
なんと全国で第3位なんです。(ちなみに1位は愛知県)
花の種類は、特に有名なのは八女の電照菊などもありますが
菊、バラ(全国第3位)、他トルコキキョウ、ガーベラ、
カーネーション、洋ラン(胡蝶蘭)とかが良く作られています」

全然イメージも無かったし、福岡が花の生産量全国第3位だったことも
知りませんでした!では、買っていく人の地域差、みたいなものは
あるんでしょうか?
「そうですね。実はそれに関して、福岡県はちょっと残念な結果が
出ています。切り花の年間購入額、これは政令指定都市で調査をしてるんですが
福岡市は第45位!生産量は高いんですが、購入量は低い、と言うのが
福岡の特徴ですよね。」

そうなんですねぇ。お花屋さんもたくさんあるイメージだし、
たくさん人が買っているイメージなんですが、そんなに低いんですね!

では賢いお花の買い方を教えて下さい。
今村さんはこんな経験があったそうです。
知り合いのお花屋さんに行ったら、お花屋さんから
「敦子さん、月曜日の午後に買いに来た方が良い」と言われて
なんでなんだろう?と思っていたそうです。

なぜ月曜日の午後がいいの??
「月曜日の沢山のお花を仕入れするお花屋さんが
多いと言うことですね。なので、午前中に仕入れて、
水揚げをされて、新鮮なうちにお花を販売するのが
午後になる、というところで、長持ちをする。
なのでお花屋さんがオススメしたのではないかと思います」

また、花を長持ちさせる方法として、こまめな水替えと茎を切ると
教えて頂きました。

水にいるバクテリアが、花の茎の管を詰まらせてしまって花が
どんどんダメになってくるので、こまめに水を変えることは
花を長持ちさせる方法の1つだそうです!

お花が家にあると、気持ちが華やぎますよね!!
「そうですね!自然な色、形、匂い、と言う物が
家の中にちょとあるだけで命、生命を感じますので、
心を落ち着かせる、ホッとするもの、だと思うんです。」

古藤さんは、この仕事を通じて生産者の強い想い、
真剣さをひしひしと感じているそうです。

そんな素敵なお花に、もっと触れてみませんか?
こんな企画もあります!
weekend flower→http://www.fukuhana.jp/weekend
ウィークエンド フラワー
週末にお花を家族で囲んで楽しみましょう!と言う素敵な企画。
是非皆さん、特にお父さん! 頑張ってみましょう!

記念日を演出する花「フラワーバレンタイン」

  • Web Staff (2016年2月15日 14:45)

2月14日はバレンタインデーでした。女性から男性へ、想いを伝える日として
日本では、女性から男性にチョコレートをプレゼントする、と言うのが
習慣となっていますが、この習慣って、日本だけのもの、らしいんです。
今回は、花のお仕事「福岡市花市場」にお勤めの古藤茂さんに
コンシェルジュにお越しいただいて、フラワーバレンタインに
ついてのお話しを伺いました。
花_400.jpg
コンシェルジュの古城さん。男性からお花を女性に贈りましょう!と言う
フラワーバレンタインについてお話を伺いました。今村さんも古城さんから
花をプレゼントされました!花って人を笑顔にしてくれますよね!

実はこのバレンタインデー。世界的に見ると、男性から女性にお花(プレゼント)を贈るのが一般的。
ただ、ここ日本では、プレゼントで、しかも男性から女性にお花を贈る習慣って
なかなかない、そんなイメージだったりするんです。
現在、プレゼントに花を贈るって、どれくらい定着しているものですか?
「過去1年間に、お花を贈った人に関して、こんなデータがあります。
一般社団法人「花の国日本協議会」が全国20代から50代の男女1000名を
対象に花贈りの意識調査を行ったんです。過去1年間、2014年11月から
2015年10月の間に、プレゼントに花を購入した20代の男性は
60.8パーセント。また、過去1年以内に花を購入した男性、
これは全世代になるのですが41.2パーセント。
女性は40.4パーセントという事で、男性の比率が高くなっている事が分かります。

何と!最新のデータでは、女性よりも男性の方が花を買っている、と言う結果が!!
しかも、男女問わず、お花を贈る割合は増えてきているんですか??
「増えて来ているみたいです。昨年は男性が28.8パーセント。
女性は33.6パーセントと言う数字ですので、ここ1年で
増えてきていると言うことですね」

なるほど、しかも若い男性が増えてきていると言うことですねぇ。

では、男性はどういった時に女性に花を贈っているのでしょうか?
基本的には誕生日や結婚記念日などといった記念日に、
男性から女性に花を贈ると言う方が多いんですが、
バレンタインデーですとかホワイトデーも
増えてきています。」

そういえば、ここ2,3年。バレンタインのお返しに花を頂くことが増えたような・・・
(そんな女性の方、少なくないはずです!)
「気軽な気持ちで花贈りを実践している男性が増えてきていると
言うのが一番のポイントかな、と思います。」

女性の素敵な笑顔が見たい!と言うのが、最大の理由でしょうね!!
なんと!花を男性から受け取った女性の気持ちのアンケート結果もあるそうですが...
「先程のデータから、女性よりも男性の方が花を買っていると言う結果、
特に若い20代の男性、情報の感度が非常に高いんです。
花贈りに対して、楽しい、わくわくすると言った、女性が喜ぶことに
積極的になっている、ということです。」

そこで・・・
「花をプレゼントされる女性の気持ちと言うのが、やはり誕生日や記念日に
花をプレゼントされると、84.4パーセントの女性が嬉しい、
相手を見直す、相手を好きになる、いずれの感情を持つことが
分かっています。」

花を持っている男性はかっこいいし、花をもらうと、あげた方ももらった方も笑顔になりますよね!

「また、最近の特徴として、相手を好きになる感情を持つ女性が
増えた事が分かりますし、また特に20代の女性の回答の中で増えているのが
花贈りが恋愛の過程において、非常に重要な位置づけであると
考えられているのではないでしょうか?」

「また、相手を見直す、と答えた女性も増えています。一方、
花をプレゼントされて、嬉しいと感じる女性の割合は減ってますが、
これは単に嬉しい、という感情から、花をプレゼントしてくれた男性に対して
具体的な感情を持つように、変化したと言えるのではないでしょうか?」

じゃあ、やっぱり「花を贈る」と言う意識は、私達の時よりも変わってきていると
思いますか?
「変わりましたね。一昔前までは、プレゼントを渡すことを
照れくさいとか、恥ずかしいとか思っていた男性は多かったですよね!
しかし、最近の調査結果を見て分かるように、
花を贈ることを、楽しい、ワクワクすると言ったポジティブな
感情を持つ男性が 非常に増えてきました!」


さて、そして・・・バレンタインデーのお話しです。
バレンタインデーと言えば、日本では女性から男性にプレゼントを
贈るのが一般的です。しかもこれ日本だけの習慣らしいですよね!
「バレンタインデーは、男女がお互いに、愛や
感謝の気持ちを伝えあう日として知られています。
で、世界に男性から女性に花を贈ることが
最もポピュラーな習慣という事になります。
世界的においては常識かもしれませんが、日本では
新しいバレンタインの形として、本物のバレンタインを知って
頂こうと、フラワーバレンタインと言う活動が、
2011年から全国花協会でスタートしました。」

男性の花贈りを応援する!と言う企画が
フラワーバレンタインなんです。

上に今村さん、古藤さんが写っている写真に
「フラワーバレンタイン」のノボリがありますよね?
このノボリを見た事ある方もいらっしゃるでしょう??

3月14日のホワイトデーに男性が女性に花を贈るのではなくて、2月14日に
男性から女性に花を贈りましょう、と言う、世界で行われている
本物のバレンタインを知ってもらおうと言う運動です。

この運動を通してやはり花屋さんに男性のお客さんが増えたそうです。

記念日に、大切なあの人に花を贈る・・・まだチャレンジした事がない男性の皆さん!

是非今年は、プレゼントにお花を贈ってみましょう!
分からない事は、店員さんに伺ってください。的確なアドバイスをもらえます!

原点は子ども時代

  • Web Staff (2016年2月12日 13:10)

前回から、世界で活躍する日本人。しかも本場フランスでフランス料理のお店を出して
ミシュラン一つ星に輝いた、福岡県糸島市出身のフランス料理のシェフ、濱野さんに
お越し頂いています。
hyamano_400.jpg
濱野さんは今回、昨年から行っている凱旋フェアのために来日しました!
その感動は前回、お伝えしました。
今回は、その凱旋フェアの他に、学生や子供達を対象にした講演会も行ったそうです。
もちろん、母校である中村調理製菓専門学校にも行かれたそうです。

濱野さんは中村調理製菓専門学校時代、同じように講師としてやってきた
鉄人でお馴染み坂井シェフに直々にお願いして、卒業後、坂井シェフの
お店で働き、フランスへ渡り、ご自分のお店を持っています。

今回は、その坂井シェフと同じ立場で講演会を行ったそうです。
「プロの世界は甘くないよ。と言うことを教えに行きました。」
と言う濱野さん。まさか自分がこんな事になるなんて、想像もしていなかったそうです。

濱野さんには「生野菜」を扱ううえで気にかけている事を伺いました。
「なるべく素材の味を殺さないようにする事です。
相乗効果と言うか、さらに旨味を足して、出すようにしています。
一番簡単な方法は、茹で汁を使うことです。野菜を塩ゆでしますよね?
例えばブロッコリーとか。そしたらそのゆで汁を取っておいて、
ブロッコリーが冷めてから、冷めたゆで汁をブロッコリーに
浸しておいておくんです。これ、次の日食べるとむちゃくちゃ美味しいです!
ビックリしますよ!」

という事です!これは試さないと!!
なので、濱野さんのお店のお野菜は、基本先に茹でてあるそうです。
茹でて、ゆで汁に漬けて保管しているそうです。

こういった、コツなどを母校の生徒にレクチャ―したそうです。
私達もすぐに試せる ありがたい技ですね!!

さらに、今村敦子さんの紹介で、小学校にも出前授業に行きました。
その時に小学生から出た質問に 答えていただいています。
ちなみに、濱野さん、今村さんが驚いたのは、伺った小学生のうち、3分の1の生徒が
フランス料理を食べた事がある!と言うこと。濱野さんだって20台に初めて食べたんだって!

舞鶴小学校6年生からの質問
1.何で日本じゃなくてフランスまで行って店を開きたかったんですか?

濱野さん
フランスでやりたかったと言うのが強いですかね。フランスで修業していた時
どっちを選択するかとなった時に、今やりたいのはどっち?と考えた時に、
あ、フランスかな?と思って、ただそれだけで決めました。」

2.お店で良く使う食材は何ですか?

濱野さん野菜とかはもちろんなんですが、他と違うのは食用花を
多用している事です。愛の村と呼ばれている所にお店を出しているので、
料理にエレガントさを表現するのと、女性が作っているのかな?と
思わせる料理を作りたかったんです。

3.濱野さん自身が食べた料理で美味しかったものは何ですか?

濱野さんフランスにいたら、食べたら何でも美味しいと思っているんです。
でも、一番良く食べるのは和食。ご飯は常にありますし、土曜日は必ず
カレーですし。でも福岡に帰って来て、必ず食べるのはラーメンです。
とんこつラーメンが大好きです。」


4.日本人とフランス人の文化の違いってなんですか?

濱野さん「まず考え方が違います。食材の使い方も
取り入れ方が違います。育った環境が違うから、フランス人はフランス料理しか
知らないけど、日本人などは、和食も中華も勉強する。だから、フランス料理に
その学んだ事が多様出来るんです。」

フランスへ行って一番ギャップを感じた事は?
「困ることってそうそうないんです。だけど私生活の中で、
余りにも日本人はおとなしすぎる、というか自己主張しないと言うか、
周りの目を気にする、と言う気質が日本人にはありますよね?
でもフランス人は遠慮、おせじがない。言いたいことを言いたいだけいいます。
だから、褒める時も大げさに褒めます。
あと表現が豊か。美味しかった、だけじゃなくて、どれのどこが、こう美味しかった、
と言う感じですごく説明してくれるそうです。
だから、大げさに褒められると、すごく嬉しいです。」

濱野さんは、物事はっきりした方がいい、という事を学んだそうです。


5.今まで働いていて、よかったぁと思うことは何ですか?

濱野さん「結構いっぱいあるんですけど、フランスに行ったら
苦労しかないんです。日本て便利すぎて、何でも当たり前のように簡単に
出来てしまうんです。例えば、免許の書き換えにしても、ゴールド免許センターで
10分ほどで終るんですけど、海外に行ったときは、何でも遅いんです。
何でもやってくれる日本が当たり前ではなくて、海外のように自分でする、
と言う事が当たり前だと思うんです。だから日本が当たり前だと思ったら、
必ず苦労するんですよ。」

濱野さんのお店のスタッフは、フランスにありながら全員が日本人。だから、
日本的なサービスをすると、お客さんに驚かれるそうです。
日本では当たり前な事が海外で驚かれるんですね!!


6.料理を盛り付けする時、どうしてお皿も気にしているんですか?

濱野さん「料理を絵画に例えるなら、お皿は額縁です。
だからこそ、こだわるんです。組み合わせによっては料理が映えないんですよ。」


7.自分の料理で、絶対にここだけは負けない料理は何ですか?

濱野さん負けないと思うのは、フルーツの使い方。
フルーツ、ハーブ、食洋花を上手く多用して、コース内に
飽きさせない要素を沢山盛り込む事です。」


濱野さんは「夢はもたずに 目標だけ持つ」とおっしゃていますが、
今の目標は何ですか?
「とりあえずは沢山の評価をしてもらうこと。そうするには、
レストランのクオリティを、相対的に上げなければいけない。
全て今はそこしか考えられないですね。」

料理以外にも、パンや装飾、全てにおいてのクオリティを上げること
ハイクオリティなレストランを作る事
今の目標だそうです。

上を見たらきりがない、少しでも早く上に行きたい!それが濱野さんの目標。


なりたいものになるのに、一番大切なものはなんですか?


料理人である前に 人であれ

鉄人坂井シェフに常々言われていた言葉。
料理人は、レシピの数で決まらない、と言うことですよね。
料理人の器は心で決まる。濱野さんはこの言葉を大事にしているそうです。

料理の事だけではない、全ての事において必要な事ですね!!

世界で活躍する日本人

  • Web Staff (2016年2月 9日 17:16)

様々なジャンルで世界に飛び出し、活躍する日本人は沢山います!
そんな中で、本場フランスで「フランス料理」のお店を出し、
何とミシュラン一つ星に輝いた、福岡県糸島市出身のフランス料理の
シェフがいらっしゃいます!それが今回のコンシェルジュ、濱野雅文さんです。
hyamano_400.jpg
濱野雅文さん。1975年福岡生まれ。18歳から料理の世界へ進み、
都内のフランス料理店で9年間就労後、渡仏。
2007年、Restaurant AU 14 FEVRIER本店の料理長に就任。2013年10月に
オーナーシェフを勤める「AU 14 FEVRIER」SAINT-AMOUR BELLEVUEを開業。
「ミシュラン・ガイドフランス版」にて4年連続一つ星を獲得。
フランス料理の中に日本人の感性を取り入れた、美しく繊細な料理を特徴とする。

濱野さんのお店のホームページ
http://www.sa-au14fevrier.com/

濱野さんのお店は、フランスにありながらスタッフも全員日本人なんです!
また、パリではなく、少し離れた田舎町にお店を構えていらっしゃいます!

「フランス人を相手に勝負をしたかった。観光地で開くと
どうしても日本人がお客さんの半分を占める、と言うお店もあるんです。
そういうことではなくて、地元の人の評価が欲しかった、と言うのが
強いかもしれません。」

観光地にお店を出すのではなく、地元の小さな田舎町にお店を開いた理由を
濱野さんはこうおっしゃっていました。

今ではクチコミで広がって、フランスはもちろん、スイスのジュネーブから
お店を訪れるお客さんもいるそうです。
他にも、ドイツ、ベルギーからも・・・
陸続きに国境があるくにならではのエピソードですね。

料理の現場って、厨房で怒号が飛び交ったり、料理は見て覚えろ!みたいな
イメージがありますが、濱野さんはそんな感じはないそうです。しかし・・・
「規律は絶対に守らせます。例えばタオル一つとっても、
どういう状況であろうが、必ず折りたたんで、まな板の横におく、とか
フライパンの位置、塩の位置など、絶対に守らせます。
結局守れないと仕事が遅くなってしまうんです。」

料理と全然関係ないような秩序を守らせることで、美味しい料理が出来ていく、
と濱野さんはおっしゃっていました。
「秩序を守ると、心が落ち着くんです。どんなに
忙しい時でも、タオルをたたんでここに、おきました!と
なると、心が少し落ち着きます。」

平常心でいることが最高のパフォーマンスを生み出すには必要。
イライラしたら、自分の負けなんです。

「あと、常に何が起きても臨機応変に対応する事です。
僕たちの世界は、朝から晩まで同じことの繰り返しなんです。
それを何のブレもなくクオリティを保ちながら繰り返すのが
プロの世界なんです。作業にならないように、常に
クオリティを高くする、上を目指すことがプロの仕事です。」

今回濱野さんはお店を締めて日本に帰って来ていらっしゃいますが、
その一つの活動として、凱旋フェアがありました!
ホテルニューオータニで、昨年に引き続き2回目の凱旋フェアでした。
http://www.kys-newotani.co.jp/hakata/restaurant/pdf/hamano_sokuhou.pdf#search=%27%E6%BF%B1%E9%87%8E%E9%9B%85%E6%96%87%27
今回のフェアでは、11皿18品目の料理が出たそうです。
とにかく濱野さんの料理は、味の想像がつかない・・・

今回の18品目の料理のテーマ、ストーリーはあったのでしょうか?
「起承転結は絶対に考えています。今回は、糸島と言うイメージが
あったので、自分の生い立ちを表すようなイメージで
作ってみました。」

濱野さんは・・・
「最初に会話を弾ませせなければいけない。なので、
一番最初に一番の驚きを与えるのが大事なんです。」

という事です。

糸島の森をイメージした料理、甘さとしょっぱさを見事に融合させた料理・・・
しょっぱいマカロン(カレー味)もあったそうです。
濱野さんが生まれ育ち、慣れ親しみ、味覚を形成された糸島、福岡の
特徴も入った料理で、本場フランスでもこの味で出されているとか・・・

また、お皿に盛りつける際の盛り付けの仕方や、お皿の使い方など、
とにかく既成概念を打ち破ったような料理が濱野さんの
お料理には多いです。
「お皿って、こうやっておかなければいけない、と言う
概念はないんですよ。固定概念と思い込みは、自分の
成長を妨げます。なので、こう、と決めつけないようにしています。
例えば、四角のお皿があるとしたら、僕はひし形においてみたり
します。そうする事によって、見方が全然変わります。」

濱野さんは常に
「コースの最初と最後にインパクトを与えたい。
デザートと最初ってすごく大事で、このイメージが強いと
印象が良くなると思うし、記憶に残る料理として
残ってくれるんです。この2つを思い出してもらえると
真ん中も思い出してもらえる。最初と最後の印象がパッとしないと
結局忘れ去られてしまうんです。」

最初と最後は絶対に手を抜かない!

濱野さんのモットーだそうです。
次回も濱野さんにいろいろお話し伺います。

生活を豊かにする雑貨の世界

  • Web Staff (2016年2月 8日 15:13)

今回も雑貨館INCUBE広報の大谷さんにお越しいただいて、雑貨のお話をうかがいます。
おおたにさん_400.jpg

オープンして、今年で17年目を迎えるINCUBE。
それぞれの年で、それぞれのトレンドがあったと思います。
そのブームを振り返っていただきました。
「オープン当初はおもしろい雑貨、例えばフラワーロック
フラワーロック.jpg
あとはノホホン族など、観て楽しい雑貨が人気だったんですけど、最近は、
より生活に密着した機能的でなおかつカワイイものが人気だな、と感じます」

最近は、実用的なんだけどお洒落、みたいな雑貨が流行っているそうですよ。
そして今回は、大谷さんの個人的なオススメの雑貨、そして今年流行りそうな雑貨を
ご紹介頂きました。
「私はキッチン雑貨が好きなので、その中でもずっとリピート
している商品がこれ!!

パックスナチュロン キッチンスポンジ
スポンジ_400.jpg
1年ぐらい使ってもほぼヘタっとしない。泡立ちも変わらない、
捨てようと思うその日まで使え、水切れもいい!
リピーターの多い商品で、1人で10個単位で買われる方も・・・1個157円!!

続いて、
フィットカットカーブのキッチン用
キッチンはさm.JPG
大谷さんもお気に入り。もともと「プラス」という文房具の
メーカーが作ったもの。
「フィットカットカーブ」と言うハサミがもともと文具で出ています。
薄い紙から分厚い木の枝までこれ1本で切れると言う事で、大ヒット。
刃にゆるやかなカーブが付いているのがポイントです。普通のハサミは、
根本や先が切りにくいと言うことがありますが、
この「フィットカットカーブ」は、刃のカーブが、均等に力を
加えてくれるので、薄いモノから分厚いものまで切れるんです!
その人気のハサミのキッチン用で、コーティングしてあり錆びにくいそうです。

続いてステーショナリー
針なしステープラー ハリナックス プレスタイプ
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/sl-stapler/press5.html

さらに雑貨好きの方にお勧めしてくれたのが
シャチハタ スタンプ工房
http://www.shachihata.co.jp/products/new_item/stampkit/index.php
自分で書いたイラストを、8日後にはゴム印で届けてくれる、という
商品なんです。
中に入っている台紙に「イラスト」を描き、ハガキまたはメールでそれを
送ると、描いたものがゴム印になって送られてくるそうです。

続いては、2016年今年注目の雑貨をいくつかご紹介してもらいました。
まずはステーショナリーから。
昨年から人気の付箋。今年も変わり種が出ているそうです。大谷さん一押しは・・・
ペントネ
http://www.kanmido.co.jp/products/pentone.html
ペンタイプの付箋で、ロール状の付箋が3種類入っています。
使いたい長さだけ取って、綺麗に切ることができます。
詳しくはホームページで確認してみて下さい!

また、美容・コスメ系では、昨年カラーマスカラが大流行したのですが、
その流れで、今年は「黒」のグロス「ブラックグロス」が登場しているそうです!
(詳しくはINCUBEさんへ)

そしてキッチン系。キッチン系はベジ麺に注目!
その名の通り「ベジタブルの麺」です。
糖質オフを意識して麺類を食べない方、野菜を麺にした
ベジ麺が昨年から来ているそうですよ!!

野菜を簡単に麺のように出来るピーラーなどが昨年からヒットしているそうで、
今年も引き続き、ベジ麺が注目されるのではないか。と大谷さんは見ています。


そして・・・最後にオススメいただいたのが・・・
ゴッソ
詳しくは・・・こちらを・・・http://gossogosso.jp/

なんと!昨年大ヒット!今年も流行ってほしい1品だそうで・・・
あそこの毛が気になる男女・・・是非一度チャレンジしてください!


今回も様々な商品をご紹介頂きました。
詳しくは、INCUBEに直接足を運んで、実際に手に取ってみて下さい。

INCUBEホームページ
http://www.incubenews.com/

  2015年 人気のトレンドグッズを振り返る!

  • Web Staff (2016年2月 5日 12:08)

今回は「雑貨」にスポットを当ててみました!
雑貨ブームと言われる昨今。雑貨だけを扱うショップも増えてきましたよね。
そこで、福岡の雑貨のことならここに聞け!という事で、
雑貨館「INCUBE」から大谷さんにお越しいただき、昨年ブレイクした
雑貨、そして、今年流行りそうな雑貨を教えて頂きました。

コンシェルジュは天神のど真ん中!雑貨館INCUBEの広報 大谷さんです。
おおたにさん_400.jpg
雑貨の世界に入って10年超え!今村さんも雑貨を選ぶ際に頼りにしている大谷さん。
雑貨好きの今村さんも、雑貨に囲まれて いい笑顔!!

ステーショナリー、ビジネス雑貨、コスメ、美容・健康雑貨、バラエティ雑貨、アクセサリーや
手拭などのファッション雑貨の、4フロアに渡って、16万点の雑貨を扱っているのが
INCUBEさんです!!
大谷さんのいらっしゃる「天神店」は、立地場所の特徴もあるのですが、
平日は通勤通学のお客さんがとても多く、祭日は家族連れの方が多いそうです。
年齢、性別問わず、たくさんのお客さんで連日にぎわっています。

雑貨の世界に入って10年超えの大谷さんに、
雑貨って生活の中で、どんな役割を担っているのかをお聞きしました!
「正直に言うと、雑貨って、無くても生活出来るものなんです。
でも、こだわればこだわるほど、自分の生活に潤いを与えてくれる
ものだと 思います。例えば、カレンダ―だったとします。
凄くお気に入りのものを買ったら、毎日見るものなので、
その時がちょっと楽しくなったり、カレンダー以上の働きを
してくれる場合もあるんですよ。
また、家事雑貨も、いつも不便に感じている事を解消して
時間を短縮してくれるので、そういう意味でも
自分の生活を豊かにしてくれると思いますし、こだわりを持って選べば選ぶほど
普段の生活とか、自分自身を大切にすることなのか、と思います。」

雑貨って、ついつい買い過ぎちゃう!って事も多いと思いますが、雑貨を買う時の
コツ、大谷さんなりの選び方を伺ってみました!!

「雑貨を使う場面もそうなんですが、使わない場面も想像するようにしています。
使う場面と言うのは結構想像しやすいですが、例えばシーズン雑貨などは
使わない時の収納までを考えると、より長く愛着が持てるものになるのかな、と
思います。」

なるほど!収納する場所があるかどうか?どこに収納するのか?を想像するんですね!!

「あとは信用できるスタッフを見つける事。頼れる人を探して知識を蓄えておくと
賢いお買物ができるのではないでしょうか?」

お買物する側も賢くなっていかなくてはいけないんですね!!

続いて、昨年INCUBEで人気だった雑貨を、カテゴリ別に教えていただきました。
文房具編
「文房具で大人気だったのはアーチと言う消しゴムです。
消しゴム アーチ_400.jpg
アーチ、と言う名の通りケースに秘密があります。普通の消しゴムは普通に角ばっている
だけなので、消しているうちにケースが食い込んできて消しゴムが折れてしまったりします。
ただ、このアーチは消しゴムと接している面が全部丸みがかっているので、
消す時に力を分散させるので、食い込まずに、最後まで使えます。」

他にも色んな秘密が隠されている「アーチ」これ昨年大ヒットしたそうです!

続いて・・・
家庭用品編
「こちら!キャベツピーラーです」
ののじ_400.jpg
「一時は店頭欠品が出るほどの人気商品でした。
使い方は普通のピーラーと同じ。キャベツがふかふかの千切りになります。」
今村さんも使っているそうですが、とんかつ屋さんの千切りのように、細かい千切りが出来るんです。

また、美容系では、カラーマスカラが大人気。
なんと!クーピーと共同開発。クーピーの発色をマスカラに取り入れた商品で、
特に若い女性に大人気だったそうです。

また、手を汚さず作れる「おにぎらず」のボックス。作った後そのまま持ち運びが
出来る商品です。

様々な商品の中で、大谷さんが意外だった!と言う商品は・・・
メンズ雑貨のフレグランス系
中でも消臭系が人気で、耳の後ろに塗るフレグランスが人気だったそうです。

大谷さんにとって雑貨の魅力って??
「自分で生活を組み立てていく楽しさが実感としてあると思います。」

皆さんも、お気に入りの雑貨を見つけて、ご自分の生活に潤いを与えてみませんか?
次回は、2016年、今年流行りそうな雑貨のご紹介です!

2016年 家が生まれ変わる 3つのポイント

  • Web Staff (2016年2月 2日 16:00)

今回もお話しを伺うのは美収納コンシェルジュ園藤ふみさんです!
美_400.jpg
もともと汚部屋出身だったという園藤さん。夫の一言で奮起し見事克服!
今は同じような悩みを持った方に、片付けのコツなどを教えていらっしゃいます。

園藤さんは本を出版されました!
その名も「男前収納でキレイになる片付けのコツ」
男.jpg
この本を出版しようと思ったキッカケは何だったのでしょうか?

園藤さんの所に相談に来る方は、凄く悩んでいるんです。
でもそれは、片づけられないのではなくて「方法が分からない」。
なので、何とかシンプルに、誰にでも今すぐできる形を伝えたいと思って、
そうしたら「片づけられない」という事で悩む方が1人でも減るのではないか?
と思い出版しました。

そもそも・・・男前収納って何でしょうか?
「女性収納」→すべてを外から見えないように、スッキリと収める収納法。
「男性収納」→いま使っているものは、すべて見えるようにしておく収納法。
この両方のいい所を取り出した「男前収納法」をオススメ、本に書いています。など...

そして、この「男前」と言うのは、女性が社会進出して、日々仕事で忙しくなると
思考もだんだんと「男性」になって来るんです。
そうすると、女性なんだけど、収納も「男性的な方」がしまいやすくなる。

要は、自分は男性的になっているのに、女性収納が出来ない・・・
そこに悩んでいる方も多いんです。
(世に出ている収納本は、女性主導で作られている為、男性的思考の方は
なかなか出来ないそうです。その出来ないことで悩んでいるので、
考え方を変えてみませんか?と言う本ですよ。)

今回は、この本の中から、これだけは知っておくと、
美しい部屋になります。と言うコツを伺いました。

まずいきなり「リビング」をかたづけようとする方が多いです。

リビングと言うのは・・・
キッチンに入らなかったもの、クローゼットに入らなかったもの、溜めてしまった
紙類が溜まっている場所なので、リビングだけ片づけてもどうしようもありません。

なので、もし3カ所片づけるとするならば、
キッチン、クローゼット、溜まった紙類 なんです!

ここだけ片づければリビングはちらからなくなります!!

それぞれのポイント

1.クローゼット
いつか着るかも・・・これは来ません。いつかは来ない!

2.キッチン
これから使っていきたいものだけを選びましょう。
お子さんが使っていた水筒、溜まったタッパ類は出しましょう!
ここで注意したいのは、一気に全部出してからではなく、まずシンク周りから、
次に食器棚、次に吊戸棚の中、と順を追って片づけて行きましょう。
そして入れる時。シンクの下は「水もの」で使う物。コンロの下は火で使う物と
分けて入れましょう。これは基本らしいですよ。

3.紙類
これいるかも、と取っている紙類の9割は1年間見ない、と言う結果が出ているそうです。
何をやらないかを決めます。
例えば、レシートを取ってある方って多いらしいです。でもそのレシート、
確定申告に使いますか?と聞くと、「使いません。してないし。」と答えが返って来るそうです。
もしかしているかも・・・で取ってある方が非常に多いそうです。
だから、自分が何を取っておいて、何を捨てるかを決める事だと思います。
また、雑誌等も、1年に1回見直して、いらない物を処分する・・・。

以上の3つに気を付ければ、リビングは綺麗になるそうです。

お部屋の状態は心の状態
部屋を綺麗にすれば、心も綺麗になるのではないでしょうか?

園藤さんの本を参考に、今年は収納上手、目指しませんか?
そして、心、体、綺麗になりましょう!!

これで アナタも美収納!!

  • Web Staff (2016年2月 1日 16:01)

毎年、毎年、年末になると大掃除、そして、それが終わらず新年を迎える、
そんな方、多いんじゃないですか?
また、「部屋を常に綺麗に!」と目標を立てたけど、結局達成できない、
そんな方に 今回は「収納のプロ」美収納コンシェルジュと言う職業の方に
お越し頂いて、お話しを伺っていきますよ!
美_400.jpg
今回のコンシェルジュ園藤ふみさんは、美収納コンシェルジュ。様々なお宅に伺って、
収納の指導をしたりしていますが、実はご本人も汚部屋(汚い部屋〉出身だったそうです!!

今まで600軒ほどのお宅にお邪魔して最強の汚部屋ってどんなでしたか??

園藤さんが一番驚いたお部屋は・・・
「玄関に電子レンジがあったんです」
ちょっと背の低い下駄箱に、電子レンジとオーブンと炊飯器があったそうです。
台所ももちろんあるんですが、そこに荷物が有り過ぎて、
玄関に追いやられている・・・そんな感じだったそうです。
ちょっと想像つきません・・・。

園藤さんが見た部屋は、汚れている、というよりなぜそれがその場所に?と言う
お家が多いそうです。
部屋が片付かない方の特徴として、ストック品が多い

洗剤、シャンプーリンス、石鹸・・・台所に行くと油、洗剤、便利グッズなど。
また、夜中の通販番組で売っている商品、特に最近では、腹筋する器具、あれが
空けないままおいてあったり、開けていても物干し代わりになっていたりするそうです。

未使用品が多い皆さん、どうですか?心当たりありませんか?

そんな園藤さんは本を出版されました!
こちら!!
男前収納でキレイになる片づけのコツ 
「バッグ」の中から始める「自分」と「部屋」の美人化戦略

男.jpg

この本については次回詳しくお話を伺うとして、その中で、部屋を掃除する前に
カバンを整理するとありました。

園藤さんが多くの方を見てきた中で、部屋が汚い人は、だいたいカバンの中も汚い、
と言う事に気付いたそうです。
園藤さんが思う所で、「カバンの中の汚さに目がいかないほど部屋も汚い」
気持ちがそこまで至らない。という事なんです。

その人の生活状態がカバンの中にも出てしまう・・・
例えば、これいつの?と言う程のカピカピのパンがバッグの底から
出てきたりするんだそうです。

バッグが片付けばどんな利点があるか?
?片付けの全体の流れを理解できる。?自分の棚卸が出来る。
?キレイの気持ち良さを味わえる!

「全体の流れを理解できる」?狭い範囲を片付ける事で、全体の流れが分かる。
「棚卸が出来る」?カバンを整理すると、自分のクセが分かります。
物に対する自分のクセが分かります。「キレイの気持ち良さを味わえる」
カバンは毎日使う物なので、「こんなに使いやすくなるなんて!綺麗にして良かった」と
いう気持ち良さを味わえる。

片づけ方は・・・1.全ての物を出す。(とにかく全ての持ち物を出してみる。
そうする事で全体の総量が分かる。)
2.本当に必要なものだけを選ぶ。(目の前に広げたものの"いる""いらない"を決める)
片付けの順番は・・・出す⇒選ぶ⇒戻す たったこれだけなんです。
カバンの整理で自分のクセが分かったところで、お部屋の片づけにこの
「カバンの片づけ」を応用しましょう!
覚えてますか?「出す」「選ぶ」「住所を決める」「戻す」。
例えば...引き出し一つを綺麗にするとしましょう。
引き出しから全ての物を出して下さい。そこに何でこんなものが入っているんだろう?
というもの、ありますよね?そう思った時点で使ってもないし、必要でもない事が分かります。
次に選ぶ。ここでありがちなのは、捨てる事だけに集中して、後先考えずにとにかく詰め込む・・・。
捨てる事を一番の目的にしないでください。
自分自身の基準で「いる・いらない」を選ぶ。
・・・後回しと言うクセがここでも顔を出す場合があります!

次回も、園藤さんの著書から、家の中で片づけた方がいい3つの部屋を
聞いていきます。

今年こそ、収納上手になりましょう!

これであなたも 温泉博士 泉質の特徴と楽しみ方

  • Web Staff (2016年2月 1日 14:58)

今回は、温泉の泉質とその特徴を伺いました!
コンシェルジュは花田伸二さんです!

温泉の泉質は、全部で11種類あります。
温泉は何を持って温泉と言うかと言うと、湧出した温度が25度以上あるか
もしくは指定された成分が規定以上に含まれているか

25度以下でも成分が規定以上にあれば温泉と言っていい、と言う風になってます。

今回は11種類言っても難しいので、美肌の湯に特化していきます。

四大美肌の湯、と言われるものがあって、
炭酸水素塩泉、硫酸塩泉、硫黄泉、アルカリ性の単純泉
特に、このあたりでいうと、山鹿の平山温泉がすごくぬるぬるしていて
気持ちがいいよ、美肌の湯とよく言われて、日帰りで行かれる方も多いのですが、
これがアルカリ性の単純泉の温泉です。無色透明無味無臭。
ph7.5以上が弱アルカリ性、8.5以上でアルカリ性です。
これが高いほどいいかと言うと、高いと湯上りにパサつく感があるので、
弱アルカリ性の方がお肌に優しいと言われます。

炭酸水素塩泉は、重曹成分によって肌を乳化させるので、これもアルカリ性の
温泉と同じような効能があります。

また、硫酸塩泉は、肌に油膜を作るので、ちょっとしっとりします。
なので、この成分はおススメです。
(日田の琴平温泉などは有名です。)

硫黄泉は、肌が白くなります。(硫黄の匂いのする温泉です)
美白効果があると言われています。

でも、今注目されているのが、泉質名には付かないんですが、
脱衣所に良く張ってある「分析表」に
メタケイ酸と言うものが表記されている所がありますが、
これが天然の美容液と言われています。
湯上りしっとり・・・
このメタケイ酸が、1kg中に100ミリグラムあれば
美肌の湯なんです。
(脱衣所の分析表は、だいたい1kgあたりの含有量が書かれていますから
メタケイ酸が100と書いてあれば美肌の湯なんです)
このメタケイ酸が凄い宿は、湯布院の庄屋の館
http://www.yufuin-shoya.com/#pagetop
真っ青なお湯・・・ここは1kg中に500ミリ、メタケイ酸が含まれています。
全国でも屈指の含有量です。真っ青なので、天地効果も期待できます!

しかし、ここであまり知られていない「メタケイ酸」たっぷりの湯があります。
小国温泉 天狗松 裕花(コイン式の温泉)
24時間空いている、立ちより入浴施設なんですが、ここは
600ミリグラム!!のメタケイ酸が!!
しかも新鮮!(毎日抜き替えているそうです。)
新鮮なので、透明なんだけど、時間が経つと真っ青くなっていくそうです。

温泉で美肌になりたい方、メタケイ酸をチェックです!

それでは花田さんおススメの温泉宿です。
今回のテーマは「ファミリーにおすすめの宿」

嬉野温泉 嬉野館 http://ureshinokan.jp/kannai/
ファミリー向けに特化した温泉宿に生まれ変わりました!
土日祝日など関係なく一律料金。
また、子供が喜ぶアミューズメントも満載。
とにかく、ご家族連れで一度お楽しみください!

湯布院 冨季の舎(ふきのや)http://www.fukinoya.com/
一見すると「大人の宿」っぽいんです。でも、本館と離れと言うのがあって、また家族風呂も充実!
ここの離れがとにかく広い!露天風呂ももちろんついています。
しかも2階建て。定員22名の離れがあったり、なので、3世帯旅行とかおススメです。
寝室も3世帯分確保できますし、温泉は離れにそれぞれついているので自由だし。
3グループで行っても楽しめます!
料金も人数によって違うので、こちらはオススメ。

別府 杉乃井ホテルhttp://www.suginoi-hotel.com/
とにかくバイキングが大充実!
そして絶景の露天風呂「棚湯」もおススメですが、その隣にある
「ザ・アクアガーデン」と言う、水着で楽しむ温泉施設があります。
ここ、光と水の噴水や、落書きが出来るタイル、体が浮くお風呂など、ホテルの中だけで
楽しめホテルです!

これで温泉が さらに楽しくなりそう!
花田さん!ありがとうございます!!

温泉コンシェルジュに学ぶ 温泉トリビア

  • Web Staff (2016年2月 1日 14:02)

温泉、好きですよね?1年に1回は温泉に行きたいですよね。そこで!今回は・・・
この方にご出演頂きました!!温泉と言えば・・・
hanada_400.jpg
温泉ソムリエ、温泉stayの花田伸二さん

まず花田さんに「温泉トリビア」を伺っていきます。
温泉の入り方 マナー編

かけ湯
この「かけ湯」ってものすごく大切なんです。特に寒い時期には、絶対に欠かせません!
なんと!交通事故で亡くなる方の人数よりも、お風呂で亡くなる方の人数の方が3倍
多いのだそうです。
お風呂と言うのは、血圧が急激に上がったり下がったりするので、そういった
自体に見舞われます。
なので、それを予防する為にも「かけ湯」が必要なんです。
もちろん、体の汚れを落とす、と言うエチケットとしてのマナーもありますが、
心臓に遠い手足の部分から、だんだんかけて行って、
体が「あ、今から温泉に入るんだな」と言う
認識をさせて準備をする。そしてだんだんと肩の方に登って行く・・・と言うのが
かけ湯のやり方なんです。

頭の上のタオル
体の下半身(特に太もものあたり)って、「第二の心臓」と呼ばれていて、ここに
血液が溜まっているんですが、これが温泉に浸かることで「ポンプアップ作用」と
言って上半身の方にどんどん血液が流れてきます。そこでのぼせたりするんですが、
そののぼせ防止のために、冷たいタオルを頭の上におく
良い!と言われています。

これを踏まえて、正しい温泉の入り方を簡単にご説明します。(花田さん監修)
1.お風呂に入る10分前くらいに必ず水分を補給する
温泉入浴と言うのは、想像以上にカロリー、水分を消耗します。
42度のお湯に10分間浸かると80キロカロリー消費すると言われています。
(10分間のジョギングで消費するカロリーとだいたい同じ)

2.頭の上にタオルを乗せてお湯につかります。
  お湯につかった時にマッサージをする
ただでさえ血流はよくなりますが、マッサージをすることでさらに
血行が良くなる。血行が良くなると言う事は、血液がサラサラになる
という事なので、これは水分を取っていなかったら「ドロドロ」になります。

3.3分浸かって上がって、また3分浸かる、と言うのを3回くらい繰り返し
  合計10分
これが理想の入り方なんです。

そして、温泉で体を洗う時。温泉って本当に効能があります。そのほとんどに
古い角質層を乳化させるって言う効果があるんです。
なので、あまりタオルでごしごしと擦るよりも、ボディソープでさーっと手で
洗うくらいがいいのです。また、温泉からあがる時、体をシャワーで洗い流す人が
いますが、温泉の効果を洗い流してしまうことなので、やってはいけませんよ!!

続いて、花田さんおススメの温泉宿コーナー!!
今回のテーマは
「カップル、夫婦におススメの宿 大人の宿」編

まずは・・・武雄温泉「扇屋」http://www.ougiya.com/
武雄温泉は規模の大きな温泉旅館が多いのですが、そんな中でもこじんまりとした旅館です。
入口から「大人のムード」が漂っています。チェックインからその魅力の
虜になってしまうそうですよ。
老舗旅館の凛とした空気がそこにはあります。
創業から110年経った、純和風の部屋。
外国人の人に、これが日本の旅館だ!と勧めたいくらいのお部屋です。
そしてここの真骨頂は「料理」。
吉兆で修業された方がオーナーで、とにかく、微塵の妥協もない料理が楽しめます。
旅館なのに、揚げたての天ぷらが1品ずつ出てくる・・・土瓶蒸しがこんなにおいしいの?
と思うくらい・・・花田さんが懐石料理を食べて、感動したのがここの料理です。
しかも泉質は弱アルカリ性。トロトロの温泉です。

続いて、日田 琴平温泉「かやうさぎ」http://www.kayausagi.jp/
花田さんが、自分で旅館を経営するなら、こんな旅館をしたい!と言うお手本になる旅館。
母屋が、130年ほど前の庄屋さんをリノベーション。また、そこにある照明が「切り子」。
また、そこにあるガラス戸も、細工がしてあるガラス戸・・・
オーナーさんが大正ロマンを再現したい!という事で、その当時の
日本の建築物に使ってある建具や照明を使っているのです。
行って、見てワクワクするお部屋・・・
そして、料理も、湯布院の超高級旅館で修業された料理長の料理なので、
見た目も麗しい料理が出てくるし、温泉もトロトロの泉質。
しかも昨年12月から新しい棟もオープン。
とても豪華な客室だそうです。


最後は、山口県 油谷湾温泉 ホテル楊貴館 http://www.hotelyokikan.jp/index.php
近くに楊貴妃のお墓があると言われていることからその名が付いたホテル。
全ての客室のデザインが違うのですが、アニーバーサリーフロアと言うのが
あって、露天風呂付のお部屋とか、ジャグジー風呂付の部屋があったりするんです。
海に面しているので、目の前には油谷湾が広がっています。
トロトロの温泉もさることながら、ここも料理が絶品!
海の幸満載の料理です。
またここは、デザイナーズチェアとかもあって、若い方にもおススメだとか・・・


この3つ。花田さんがおススメの宿です!

とにかく料理が全て美味しい旅館でした!!

次回も、花田さんにおススメの宿、お伺いします!


パーソナリティ


今村敦子

月別アーカイブ