MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2025-11-07(金)
なぞなぞダブルミーニング~
・素っ裸の関西人が、しぶしぶ言う言葉
・みんなの幸せがやってくる言葉
2つの意味を同時に
言い表すひらがな5文字って、
なーんだ?
2025-11-06(木)
お菓子の問題です。
福岡の人にとっては元々の形が違うので、
名前に違和感がありますが、
これを最初に作った地域ではこの形が一般的。
それで、この名前がつきました。
単体でも食べるし、他のものと組み合わせた
物もあります。このお菓子、何でしょう?
2025-11-05(水)
この機械が生まれたのは1972年。
京都のはかりメーカーのイシダが開発。
10数個の商品を同時に計量して、
そこから合計がぴったり150gになるような
組み合わせを瞬時に選びます。
同じ重さに揃えることで、同じ値段で
販売できるようになりました。
何を計る機械でしょう?
2025-11-04(火)
この言葉が使われた、最も古い記録は、
1891年のオハイオ州の新聞。
その40年後、1931年に、メジャーリーグで
このシステムが制定されました。現在は、
他のスポーツにも導入されています。
頭文字で省略して呼ばれるこの「制度」何でしょう?
2025-11-03(月)
なぞなぞ、ではありません。
ハロウィンは終わりましたが、
スーパーには、一年中ドラキュラが
姿を変えて潜んでいます。
どこのコーナーにいるでしょう?
2025-10-31(金)
なぞなぞチャンピオン~
飲み切って、
繰り返すと、
武士になるスポーツ選手って、
だーれだ?
2025-10-30(木)
仏教の問題です。
お釈迦様の弟子の1人で
とても物覚えが悪く、自分の名前すら
よく忘れていた人物、周利槃特。
弟子の中で「最も愚か」とされながらも、
「自らの愚かさを理解している」として、
お釈迦様は、彼を高く評価していました。
そんな周利槃特をモデルにした、
マンガのキャラクターは誰でしょう?
2025-10-29(水)
福岡の伝統工芸品、博多人形といえば、
白く透き通るような美しい肌。
あのやわらかい「白さ」は、ある生き物を使った
天然の塗料から生まれたもの。
何から作られているでしょう?
2025-10-28(火)
きっかけは、日本のプロ野球チームからの
「大差でも観客が帰らない方法を考えてほしい」
という声 でした。
三菱電器がそのシステムを開発して、
1号機は、1980年、ドジャースタジアムに導入。
翌年、後楽園球場に設置されて、
全国のスポーツ施設に広まっていきました。
この「設備」何でしょう?
2025-10-27(月)
どちらも焼いているのに、
200℃でゆっくり時間をかけて焼くのは「生」、
斑点状に油をつけて、
一気に加熱するのは「焼き」に分類されます。
この食べ物、何でしょう?