MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2025-11-21(金)
うどんなぞなぞ~
どんぶりの中に
ながーいものが、全部で50本。
と言っても、麺ではありません。
これ、なーんだ?
2025-11-20(木)
福岡ソフトバンクホークスの小久保裕紀監督は
ものすごい読書家。
同じ和歌山県出身の「経営の神様」
松下幸之助さんの本もたくさん読んでいます。
その中に書かれている言葉「○○を知らないといけない」
これを知っているかどうかで、練習への
身の入り方が変わってくるそうです。
「何」を知れ、と書かれているでしょう?
2025-11-19(水)
眼の前のテーブルも、壁も、そして
着ている服や肉体にも、すべての物質から
「電磁波」が発生しています。
そして遮るものがなければ、電磁波は
どこまでもまっすぐ進んでいきます。
この原理で熱エネルギーが宇宙に
出て行ってしまう「現象」。
何でしょう?
2025-11-18(火)
新語・流行語大賞の問題です。
福岡の名物で、これまでに
新語・流行語大賞にノミネートされた「食べ物」があります。
大将は逃したものの、
その年の「新語部門」で銅賞に輝きました。
この「福岡名物」、何でしょう?
2025-11-17(月)
物理の問題です。
2002年にノーベル物理学賞を受賞した、
小柴昌俊さんが、臨時講師をしていた中学校の
テストで出した問題。
「もしこの世に摩擦がなかったら、どうなるか。記述せよ」
どう答えたら、正解になったでしょう?
2025-11-14(金)
お助けなぞなぞーーーーー
「もう終わった・・・」と諦めかけた時に、
駆けつけてくれて、
さらには、私を偉大にしてくれる、
カタカナ1文字って、なーんだ?
2025-11-13(木)
今年の日本シリーズで9回、宙に舞った
福岡ソフトバンクホークスの小久保裕紀監督。
「胴上げ」といえば普通、優勝した時に
されるもの。
ですが、小久保さんは、敗れた時にも
胴上げされました。
いつ、胴上げされたんでしょう?
2025-11-12(水)
元々は、古代ローマのラテン語で、
税金や賃貸料を支払う期日
という意味の言葉。
そこから、今の私たちに欠かせない物を表す言葉になりました。
何でしょう?
2025-11-11(火)
魚のハモ、おろしたことありますか?
ハモは、小骨がたくさんあって
処理が取っても面倒な魚。
ですが、京都で調理法が生まれ、
好んで食べられるようになりました。
京都で、ハモ料理が発展した理由
何でしょう?
2025-11-10(月)
志村けんさんのギャグ「だっふんだ」。
これは、落語家・桂枝雀師匠の「ちしゃ医者」
という噺に出てくるフレーズを元にしたもの。
「ちしゃ医者」の中で、
「だっふんだ」は、どんな音として出てくるでしょう?