MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2025-11-14(金)
お助けなぞなぞーーーーー
「もう終わった・・・」と諦めかけた時に、
駆けつけてくれて、
さらには、私を偉大にしてくれる、
カタカナ1文字って、なーんだ?
2025-11-13(木)
今年の日本シリーズで9回、宙に舞った
福岡ソフトバンクホークスの小久保裕紀監督。
「胴上げ」といえば普通、優勝した時に
されるもの。
ですが、小久保さんは、敗れた時にも
胴上げされました。
いつ、胴上げされたんでしょう?
2025-11-12(水)
元々は、古代ローマのラテン語で、
税金や賃貸料を支払う期日
という意味の言葉。
そこから、今の私たちに欠かせない物を表す言葉になりました。
何でしょう?
2025-11-11(火)
魚のハモ、おろしたことありますか?
ハモは、小骨がたくさんあって
処理が取っても面倒な魚。
ですが、京都で調理法が生まれ、
好んで食べられるようになりました。
京都で、ハモ料理が発展した理由
何でしょう?
2025-11-10(月)
志村けんさんのギャグ「だっふんだ」。
これは、落語家・桂枝雀師匠の「ちしゃ医者」
という噺に出てくるフレーズを元にしたもの。
「ちしゃ医者」の中で、
「だっふんだ」は、どんな音として出てくるでしょう?
2025-11-07(金)
なぞなぞダブルミーニング~
・素っ裸の関西人が、しぶしぶ言う言葉
・みんなの幸せがやってくる言葉
2つの意味を同時に
言い表すひらがな5文字って、
なーんだ?
2025-11-06(木)
お菓子の問題です。
福岡の人にとっては元々の形が違うので、
名前に違和感がありますが、
これを最初に作った地域ではこの形が一般的。
それで、この名前がつきました。
単体でも食べるし、他のものと組み合わせた
物もあります。このお菓子、何でしょう?
2025-11-05(水)
この機械が生まれたのは1972年。
京都のはかりメーカーのイシダが開発。
10数個の商品を同時に計量して、
そこから合計がぴったり150gになるような
組み合わせを瞬時に選びます。
同じ重さに揃えることで、同じ値段で
販売できるようになりました。
何を計る機械でしょう?
2025-11-04(火)
この言葉が使われた、最も古い記録は、
1891年のオハイオ州の新聞。
その40年後、1931年に、メジャーリーグで
このシステムが制定されました。現在は、
他のスポーツにも導入されています。
頭文字で省略して呼ばれるこの「制度」何でしょう?
2025-11-03(月)
なぞなぞ、ではありません。
ハロウィンは終わりましたが、
スーパーには、一年中ドラキュラが
姿を変えて潜んでいます。
どこのコーナーにいるでしょう?