MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2025-10-13(月)
食欲の秋なぞなぞ~
男が1人で食べると茶色の実、
たくさんの男で食べるとみどりの
果物に変身。
カタカナ一文字ってなーんだ?
2025-10-10(金)
スポーツなぞなぞ~
中をながーく伸ばすと、
選手の力になる文字、1文字って
なーんだ?
2025-10-09(木)
ノーベル化学賞を受賞した京都大学の北川進特別教授。
北川先生の研究は「金属有機構造体」。
細かい隙間がある立体の中に、気体のように
扱いが難しい物質を閉じ込める素材を開発しました。
北川先生の講演会のタイトルは、
「科学技術は〇〇の生活を可能にするか?」
どんな人みたいな生活ができる、
と名付けてたんでしょう?
2025-10-08(水)
日本人が初めてノーベル賞を受賞したのは
戦後間もない 1949年。
湯川秀樹さんがノーベル物理学賞を受賞しました。
この明るいニュースで日本中が大騒ぎ。
国会でもあることが議論され、
ノーベル賞は「特例」として認められました。
今も法律に定められています。
何が定められたんでしょう?
2025-10-07(火)
今年、ノーベル賞を受賞した坂口志文さんや、
山中伸弥さん、大隅良典さん、本庶佑さん
中村修二さん など、
ノーベル賞 受賞者の多くが、ノーベル賞より前に
受賞している「賞」があります。
客観的に、何かを集計した結果で選ばれる賞。
どんな基準で選ばれる賞でしょう?
2025-10-06(月)
京都の大覚寺というお寺の中にある、
「大沢池」は、
日本最古の人工の池。
平安時代、嵯峨天皇があることをするために
造らせたものです。
一体、何をするために造った池なんでしょう?
2025-10-03(金)
どこでやっても、
必ず王様と遭遇する
アウトドアって、なーんだ?
2025-10-02(木)
日本のすごい技術
1983年に発売された、カシオの腕時計
「AT-550」。
この腕時計は、アナログの針に
デジタルの液晶を組み合わせたシンプルなデザイン。
ボタンは2つしかないのに、
計算機の機能が内蔵されていました。
どうやって操作したんでしょう?
2025-10-01(水)
1663兆円を超える負債額。
といっても、国の話ではなく
ある漫画ののキャラクターの話。
作品のシリーズ累計、1663兆円の
借金を背負った人物、誰でしょう?
2025-09-30(火)
800年の歴史がある「博多織」。
コシがあるしっかりとした生地で、
丈夫でハリがあるので、「帯」としての人気が高く、
大相撲の力士や噺家もよく、
「博多織」の帯を締めています。
そんな「博多織」の職人が、一人前とされる「証」。
どんな帯を作れると、一人前といわれるでしょう?